9月5日(木)より、季節の甘味「ぶどうのパフェ」がはじまります。
ぶどうのパフェ
1,650円(税込)
色の重なりと雪の結晶のようなオパリーヌがうつくしいパフェ。
デラウェアや藤稔、サニードルチェといったさまざまなぶどうを各層にあしらいました。
白ワインのジュレや梨のアイスはぶどうの甘さを引き立て口の中には旬の味わいがひろがります。
2024.09.04information
9月5日(木)より、季節の甘味「ぶどうのパフェ」がはじまります。
色の重なりと雪の結晶のようなオパリーヌがうつくしいパフェ。
デラウェアや藤稔、サニードルチェといったさまざまなぶどうを各層にあしらいました。
白ワインのジュレや梨のアイスはぶどうの甘さを引き立て口の中には旬の味わいがひろがります。
2024.08.27information
毎週、金曜日と土曜日にディナーのお食事をご用意しております。
焼き茄子のすり流し
えびとセロリの春巻
蓮根と椎茸の焼き浸し
すだちひやむぎ
帆立 カリフラワーのスープ仕立て
甲州ワインビーフ 季節の野菜 田楽味噌
土鍋ご飯
赤出汁椀
香の物
一口甘味
焼き茄子のすり流し
えびとセロリの春巻
蓮根と椎茸の焼き浸し
すだちひやむぎ
帆立 カリフラワーのスープ仕立て
焼き目をつけた香ばしい帆立をカリフラワーのスープと仕立てました。香り高いマッシュルームと一緒にお召し上がりください。
甲州ワインビーフ 季節の野菜 田楽味噌
桜チップで軽くスモークして、香りを纏わせた甲州ワインビーフ。
土鍋ごはん
*穴子飯と里芋ごはんはプラス料金でご用意しております。
赤出汁椀
香の物
ローストポーク バルサミコソース
焼き茄子のすり流し
蓮根と椎茸の焼き浸し
えびとセロリの春巻
トマトのマリネとすだちひやむぎ
里芋とそぼろ飯
一口甘味(シークワーサー)
旬の野菜を使い、初秋を感じる一皿です。ローストポークは葡萄のバルサミコソースとあわせてご賞味ください
さわやかなトマトマリネをジュレで仕立ててさっぱりと。ひやむぎのつるっとした食感をお愉しみください。
[長月の営業]
ディナー営業
毎週金曜日、土曜日
17:30-21:00(L.O. 20:30)
前日までのご予約にてお承りします。
*カレーは15:30までの提供とさせていただきます。
*茶房は17:00ラストオーダーとさせていただきます。
2024.08.12information
季節のお飲み物として、やまもものジュースとモヒートをご用意しています。
evam eva yamanashiの庭より収穫しシロップに仕上げました。
色の鮮やかさが目を惹く、ほのかな甘味とやわらかな酸味をかんじるジュースす。
有機栽培のライムとミントを使ったモヒートはノンアルコールカクテルとして。
すっきりとした香りと炭酸の爽快感は今の時季にぴったりです。どうぞご賞味ください。
2024.08.07information
8月10日(土)より、季節の甘味「シャインマスカットのあんみつ」がはじまります。
今年もシャインマスカットの季節となりました。
みずみずしく甘いシャインマスカットをふんだんに使い
ほのかに甘く、つるっとした食感のアガーとフレッシュなデラウェアを重ね、青柚子をあしらいました。
香り高いカルダモンのシロップは別添えに。お好みにあわせてお召し上がりください。
2024.08.01information
evam eva では、来年会社創業80周年、ブランド設立25周年を迎えます。この節目の年を迎えるにあたり、今年8月よりブランドロゴを刷新する運びとなりました。
ものづくりへの想い、それは身に纏うものとなり、手から手へ
そこに添える文字や言葉もまた静かに、確かに届けられるよう丁寧に整えてお届けしていきます。
デザインはsmbetsmb 新保慶太さん、新保美沙子さんにお願いしました。同じ景色を見つめ、言葉をかさね、在るべき形へと導いてくださっています。
これまで積み上げてきたものに感謝しつつ、これから先も真摯に、誠実に。今後とも evam eva をどうぞよろしくお願いいたします。
art direction & design:新保慶太+新保美沙子(smbetsmb)
2024.08.01information
この度、新しく evam eva yamanashi のinstagram アカウントを開設いたしました。
2017年の春、evam evaの旗艦店として山梨県中央市関原の地でevam eva yamanashiは扉を開きました。
周囲よりすこし小高く、心地よい風が吹きぬけるこの地。木々の隙間から零れる光や時間の流れとともにうつろいゆく情景。自然がもたらす儚いうつくしさ。
古くからそこにあった暮らしの余韻を感じながら大きく育まれた木々の間に色、味、形のそれぞれの棟が佇んでいます。
オープン以来、衣と食、そして住に纏わるさまざまなことを発信し、皆さまにお届けいたします。
2024.07.24information
毎週、金曜日と土曜日にディナーのお食事をご用意しております。
ランチはお盆期間中休まず営業いたします。こちらもぜひご利用ください。
桃と枝豆の白和え
茄子とおくらのお浸し
とうもろこしのすり流し
茶碗蒸し
真鯛のソテー 夏野菜のソース
甲州ワインビーフ すき焼き風煮浸し
土鍋ご飯
もずくのおすまし
香の物
桃と枝豆の白和え
茄子とおくらのお浸し
とうもろこしのすり流し
茶碗蒸し
季節の野菜や果物を使った一皿。
茶碗蒸しにはトマトを忍ばせて。程よい酸味が食欲をそそります
真鯛のソテー 夏野菜ソース
甲州ワインビーフ すき焼き風 煮浸し
やわらかなワインビーフ、つやつやに炊いた大根に卵黄を添えてすき焼き風に仕立てました。
土鍋ごはん 枝豆とじゃこ飯
もずくのおすまし、香の物
*枝豆とじゃこ飯、蛸飯はプラス料金でご用意しております。
信玄鶏のソテー 夏野菜のソース
湧水鱒 冷や汁仕立て
茶碗蒸し
桃と枝豆の白和え
茄子とおくらのお浸し
一口甘味(ブルーベリー)
信玄鶏のソテーは色どりもうつくしい夏野菜のソースを添えて。
小さく刻んだ夏野菜それぞれの食感と、レモンのさっぱりとした味わいを香ばしいソテーを一緒にお愉しみください。
湧水鱒 冷や汁仕立て
五穀米に湧水鱒と香味野菜を添えました。冷たい出汁をかけて冷や汁風にお召し上がりください。
[お知らせ]
お盆期間中は休まず営業いたします。混雑が予想されますので、事前予約にご協力をお願いします。
[葉月の営業]
ディナー営業
毎週金曜日、土曜日
17:30-21:00(L.O. 20:30)
前日までのご予約にてお承りします。
*カレーは15:30までの提供とさせていただきます。
*茶房は17:00ラストオーダーとさせていただきます。
2024.06.27information
明日6月28日(金)より、季節の甘味「豆花」がはじまります。
豆花は台湾ではおなじみのデザート。
蜂蜜風味の豆花に、雑穀や、押し麦、クコの実、棗、ハスの実、白きくらげをレモン風味のシロップに浮かべました。さまざまな食感とやさしい甘さが口にひろがります。
季節の変わり目で体調変化が出やすい今の季節、 あたたかい豆花の滋味深い味わいをどうぞお愉しみください。
2024.06.26information
7月より毎週金曜日、土曜日にディナーをはじめます。
ゆるやかに暮れゆく日とともに、旬の素材をいかしたお食事をお愉しみください。
ランチは通常通り営業いたします。こちらもぜひご利用ください。
前菜4種
甲州ワインビーフ 薄葛仕立て
湧水鱒 柚香焼き
土鍋ごはん 蛸飯、赤出汁椀、香の物
*蛸飯はプラス料金でご用意しております。
富士桜ポーク重ね焼き ブルーベリーバルサミコソース
おざら 鯛の煎り酒漬け
てまり寿司
桃とクリームチーズ
新じゃが芋と富士桜ポークの春巻き
茶玉子
とうもろこしのすり流し
一口甘味(シークァーサー)
重ね焼きをした香ばしい富士桜ポークに、ほどよい甘味と酸味のブルーベリーバルサミコソースを添えて。お肉の旨味とソースが絡み、上品な味わいです。
口あたりなめらかなとうもろこしのすり流しやさくさくとした食感の春巻きもあわせてご賞味ください。
おざら 鯛の煎り酒漬け
夏おなじみの山梨名物おざら。つるんとした喉ごしが心地よく、煎り酒漬けした旨味たっぷりの鯛とお出汁でさっぱりと仕上げました。
[文月の営業]
ディナー営業
毎週金曜日、土曜日
17:30-21:00(L.O. 20:30)
前日までのご予約にてお承りします。
*カレーは15:30までの提供とさせていただきます。
*茶房は17:00ラストオーダーとさせていただきます。
2024.06.10information
本日より、さっぱりとした旬のジュース「梅ジュース」がはじまりました。
県産の梅を使った自家製のシロップを、炭酸で割った爽やかな梅のジュース。
涼を感じる梅の香り、味わいとシロップのちょうどよい甘さが心地よい一杯です。